EurekaMoments

This blog is to make a memo about Programming and Autonomous driving technologies which I studied.

Python sample program of Self-Localization simulation by Extended Kalman Filter

Introduction

Self-Localization technology is very essential for autonomous driving system to know the vehicle's position and pose. In this entry, I'm introducing a summary of Extended Kalman Filter(EKF) which is commonly used for self-localization algorithm and the Python sample program.

Table of contents

  • Introduction
  • Table of contents
  • Source code at GitHub
  • Basis of Kalman filter
  • Why EKF?
  • Implementation of Python program
    • 1. Initialization
    • 2. State module class
    • 3. Observation model
    • 4. Jacobian
    • 5. Predict and Update
    • 6. Error covariance elipse
  • Simulation result

Source code at GitHub

All source codes are located at the following GitHub repository.

Extended Kalman Filter localization module
github.com

Self-Localization simulation
github.com

Read more

Python sample program of 1D position and velocity estimation by Kalman filter

Introduction

Kalman filter is commonly used for robot or vehicle's state estimation in autonomous navigation. In this entry, I'm introducing a simple Python sample code of 1D position and velocity estimation by Kalman filter.

Table of contents

  • Introduction
  • Table of contents
  • Source code at GitHub
  • Theory of Kalman filter
  • Problem
  • Source code
    • Parameters
    • Motion model
    • Observation model
    • Kalman filter module
    • Simulation

Source code at GitHub

The source code is located at the following GitHub repository.
github.com

Read more

Track Testでコーディングテストを受ける前に知っておくべきこと

目的

採用選考の一環でコーディングテストを実施する際に、
Track Testというオンラインプラットフォームを使って
テストを実施する会社が最近は多いようです。

自分も最近の転職活動で2度ほど受検したのですが、
慣れ親しんでいたLeetCodeとはまた少し違った形式だった
ので1回目の受験時は戸惑って無駄に時間を使ってしまいました。

そこで今回は、今後Track Testでコーディングテストを受ける
かもしれない人達向けに、事前に知っておくと役立つもの
について紹介しようと思います。

目次

  • 目的
  • 目次
  • Track Testとは
  • LeetCodeとの違い
    • 1. 必要なヘッダーファイルをインクルードする
    • 2. 入力はテキストベース
  • テキストから入力データを抽出するC++コード
Read more

ソフトウェアエンジニアのための今日から始めるレイオフ対策

目的

中国で自動運転エンジニアとして働き始めてもうすぐ1年が経とうと
していますが、実は今年の3月末で突然会社をレイオフされ、転職
活動をすることになりました。

幸い2か月程度で次の仕事が見つかり、今後も中国で働けることには
なったのですが、まさか自分がレイオフされるとはまったく想定して
なかったので、かなりバタバタな転職活動でした。

中国という国で働く以上、いつまたレイオフされることになるか
分からないので、今後また慌てないために日頃からどういう準備を
しておけばいいかを改めて考えて、対策としてまとめておこうと思います。

Read more

自動運転エンジニアが知ってると役立つ中国語単語集~車両制御編~

目的

前回のこちらの記事にて、自動運転エンジニア向けの中国語単語を
まとめ始めました。
www.eureka-moments-blog.com

前回は外界認識に関するものが中心でしたが、今回は主に車両制御に
関する単語をまとめていきます。

Read more

自動運転エンジニアが知ってると役立つ中国語単語集~外界認識編~

目的

中国で自動運転エンジニアとして働き始めて4か月経ちました。
ここまで仕事をしてきた中で、見聞きする頻度が高い単語が
少しずつ分かってきたのですが、何度見てもなかなか覚えられ
ないので、こうやってブログにメモしておくことにしました。

今回の記事では、LiDARやRadarのようなセンサによる
外界認識に関連する単語をまとめようと思います。

Read more

Dockerで開発環境を構築する際のハマりポイントと助けられた記事のまとめ

目的

今の職場では、各自が好きなやり方で開発環境を構築していますが、
それを今後効率化するためにDockerで自動構築できるようにする
ことを提案しました。

その中でいくらかハマったことがあったのですが、既に公開されてる
数々のブログ記事やGitHubのDockerファイルを参考にさせて
いただきました。

今回の記事では、自分が実際にハマったポイントと、それの解決に
役立ったブログ記事をまとめようと思います。

Read more